コーチングの基本教育コーチング

「感情に任せて子供を怒る親や教師に読んでほしい指南書」


 

この記事には、感情に任せて子供を怒る親や教師を批判し、どうすればその状況を改善できるかについての視点が書かれています。

感情に任せて怒ることで子供を指導をする親や教師が多く存在します。私は教育の現場に長くいましたので、そういう親をや教師をたくさん見てきました。そんなときは、私が介入できる範囲でそういった事態を解消しようと試みました。上手くいったときもあれば、そうでないときもありました。怒られる子供はみな一様に、実に苦しそうでした。そんな経験をたくさんしたからか、私は感情に任せて怒るという行為が嫌いです。私も人間なので人に対して感情的になってしまうときもありますが、なるべくそうならないように訓練を続けています。感情に任せて子供に怒るという問題に対して、私たちはどう考えていけばいいのでしょうか。

怒ることと叱ることの違いは、怒る(叱る)側の動機の抽象度の違いです。抽象度(levels of abstraction)とは、ここでは視点の高さの違いと捉えておきます。怒る際の動機は、自分が腹が立ったからです。子供のためだとか、生徒のためだとかいろいろと言い訳はしますが、本音では自分が腹が立ったからとしか思えない指導があり、それを怒るというのです。一方で、叱るとは、自分もこのことを相手に伝えたいという思いと同時に、相手の成長のためにはこのことを理解しておいたほうがいいという思いが動機となるものです。ここでは、自分と相手を同時に維持する視点があります。これは、怒るよりも高い抽象度であると言えます、このように、「怒る」は自分だけという抽象度の動機に基づくものであり、「叱る」は自分と相手を含む抽象度の動機に基づくものと定義しましょう。

怒ることの問題点は、セルフエスティーム(self-esteem)が育たないことです。セルフエスティームとは、自尊心のことであり、自分の価値に対する自己評価のことです。先ほど感情にまかせて怒るということは、自分だけのための行為であると言いました。怒られた方からすれば、こちらのことはお構いなしで、感情をぶつけられたわけです。しかも怒る内容に部分的な正当性があったりするから困ったものです。たとえば宿題をしない子供に向かって「さっさと宿題をしないか!」などと怒鳴る場合です。宿題はする必要があるのもわかるということで、子供は全面的に感情ごとそれをかぶってしまいます。だからいつの間にか、自分は至らぬことがあれば、親の感情の都合に任せて怒鳴られるような価値の人間なのだとなります。こういうことが続けば自尊心は養われないでしょう。


親や教師が子供を怒る際には、怒る対象となる子供の至らぬ点以外のことがロックアウト(lock out)されています。
ロックアウトとはロックオン(lock on)と対になる概念で、認知が限定されてしまっていることを意味します。例えば、映画を集中して見ている時は、映画にロックオンして、座席の座り心地はロックアウトされているという状態です。ロックアウトされたもの全ての物事をスコトマ(scotoma)といいます。ロックオン/ロックアウト、スコトマが生まれること自体が悪いわけではありません。人間としてあるべき状態です。ただし、何かがロックアウトされスコトマが生まれてしまっているという可能性を忘れることが問題です。子供の至らぬ点にのみロックオンし、至らぬ点があるから怒ってもいいのだと正当化し、何の吟味もなくただ感情的に怒るということが問題なのです。


感情に任せて怒る(怒りそうになる)自分を発見したら「子供の至らぬ点にロックオンされた結果、何がスコトマになっているのか」というセルフトーク(self-talk)をすることが重要です。
セルフトークとは自分で自分に語りかける言葉のことです。もちろんこれでロックアウトされたところが見えればよいですが、仮にすぐに見えなくても問題ありません。ただ感情に任せて怒るのではなく、「何かスコトマがあるのでは」という吟味を与えることが重要なのです。そのことにより、次第に落ち着いてきます。落ち着いてくれば、IQが回復しますので、何か見えてくるものがあるはずです。


落ち着いた上で、必要であれば叱りましょう。
IQを取り戻し、ロックアウトされたものがいくらか見えてきた上で、総合的に判断して必要であれば、落ち着いて叱ればいいのです。「こういう理由で~~はよくない。そんなことをするなんて君らしくないよ」と淡々と伝えればいいのです。子供の自尊心を傷つけず、良くない点を一度だけ認識させ、次の成長につなげる指導はとても重要です。そして子供の成長は、親や指導者に喜びをもたらしてくれるはずです。このような自分も相手もハッピーになれるような視点から注意を与える指導を叱ると言いました。もちろん、ロックアウトされたスコトマはどこまでいっても外しきれるものではありませんが、脊髄反射的に感情に任せて怒るような代物よりは、遥かに妥当で、子供のためになる指導ができるでしょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です